今回は、ヘーベルハウスのネット環境を紹介します。
現在ある機器でできることをためしてみて落ち着いて来たのでここで一度まとめます。
- 戸建てのネット環境が気になる方
- ヘーベルハウスのネット環境が気になる方
インターネット接続環境
今のインターネット接続環境とこれまでの接続環境は次の通です。
利用サービス | 料金(税抜) | 備考 | |
これまで | Bicひかり(IIJmioひかり) | ファミリー:4,960円 マンション:3,960円 | IIJのSIM利用の場合 mio割 -600円 |
現在 | ヘーベル光 | 4,780円 | ヘーベルハウス限定 |
また、ヘーベル光の接続方式は、v6プラス(IPv6+IPOE + IPv4 over IPv6)となります。
- 次の理由からヘーベル光を選びました。
- 料金に大きな差がない(+420円)
- ヘーベルハウスへ問い合わせ先が統一できる。
- 特典あり(セキュリティソフト、鍵・水回りトラブル訪問サポート)
インターネット速度については、満足しております。
しかし、接続方式までは考えていなかったことについては後悔です。
v6プラス方式のため、ルータをこの接続方式に対応したルータ、
もしくはヘーベル光より貸し出されたルータを使用する必要があります。
ヘーベルハウスのWi-Fi環境について
僕の家は、2階建てとなります。
ヘーベルWi-Fi電波状況については、階をまたいでの通信は快適ではありません。
1F、2Fの間にもヘーベル(ALCコンクリート)が敷き詰められているため、
階をまたぐとWi-Fiの電波状況が大きく低下します。
具体的には、2.4GHz帯は届きますが、5GHz帯はまったく通信できずといった状況です。
速度については、5GHz帯のが圧倒的に速いと感じます。
そのため、理想的な環境としてはどの部屋でも快適に5GHz帯で通信できることになります。
次から僕の家のネット環境を紹介します。
インターネット環境①
概要:アクセスポイントを1F、2Fに設置し、同一のSSID・パスワードを使用。
期待:移動すると電波強度の高いWi-FIに自動接続する。
結論:安定せず。
下図のようなインターネット環境を構築しました。

ヘーベル光より貸し出されたルータに所有していたルータを
アクセスポイント化(ブリッジモード)にして使用しております。
貸し出されたルータを対応ルータにすれば、機器が1つ減るため、
ルータ(TP-Link Archer A10)を購入しました。
しかし、こちらのルータでは、IPv6対応サイトしか繋がらず現在は
アクセスポイントとして使用しております。v6プラス対応ルータとのことで
購入しましたが、なぜか繋がらず。IPv6対応サイトには繋がるのため、
なにか設定の問題があるのか、プロバイダの問題なのか不明のままです。。
TP-Linkは設定用のアプリのデザインがシンプルで使いやすいため
好きなのですが、期待していたことができず残念です。
ルータは次のルータを使用しております。
○AP【1】: TP-Link Archer A10
[affi id=8]
○AP【2】: TP-Link Archer C9
[affi id=7]
同一のSSID、パスワードを使用すれば1F、2Fでも接続可能かと考え 、
上記環境を構築しましたが結論は、安定せず(NG)でありました。
- 具体的な状況としては、
- iPhoneのWi-FIがブツブツ切れる。
- Surfaceは繋がらない。
- たまに上手く1F、2Fで強いWi-Fiをそれぞれ掴む。
Wi-Fi電波が混線しているような状態でありました。
インターネット環境②
概要:アクセスポイントを1F、2Fにそれぞれに設置。SSID、パスワードは個別に設定
期待:今ある機器で環境①よりは安定する。
結論:期待通り、安定するが、移動時に接続先を選択する必要あり。

この環境では期待通り、安定しました。(当然ではありますが。。。)
しかし、手動で切り替えは手間です。。。
1台のルータはまだ新しいため、しばらくこの環境で行こうと思います。
まとめ
今回は、ヘーベルハウスのネット環境についてまとめました。
現在の環境は満足とは言えませんが、使えている状態です。
ヘーベル(ALCコンクリート)に覆われた空間となるヘーベルハウスはWi-Fi電波の
飛びは悪いと感じます。
複数のアクセスポイント構築が快適なWi-Fi環境の構築には不可欠と考えます。
メッシュWi-Fiへ将来的には環境を変更したいとこです。
<<追記>>
メッシュWi-Fiを導入したところ、状況が劇的に
改善しました。
鉄筋コンクリート構造などのWi-Fiが飛びにくい環境では
メッシュWi-Fi導入の価値ありです。
当ブログの別記事にメッシュWi-Fi導入後の状況をまとめました。

コメント
コメント一覧 (2件)
初めまして。
私も2020年6月中旬に引渡しでヘーベリアンになりました。
へーベル光に乗り換えを考えていまして参考になりました。
ありがとうございます。
家は環境①のパターンですが、Wi-Fiは安定して使えています。
HEMSは電源入れてからネットワークに認識されるまで安定しない時があるのでちょっと不安定な印象です。
電力はスマホアプリの方が表示レスポンスがいいのでそちらで確認しています。
訪問および、コメントありがとうございます。
こちらは環境①のときは、なぜか太陽光発電のみ接続されずでした。
サービス対応いただきましたが、原因究明には至らず解決してしましました。
Wi-Fiルータとの相性などあるような気がしてます。