【My Home】家探しで基準にしたこと

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事では、僕たちの業者を決定するまでの流れを紹介します。

この記事はこんな方に
  • 家探しを始めた方に
  • 住宅購入を検討している
目次

選定基準

はじめに、僕の家庭での選定基準は、
【長く安心て住める僕たち家族の家を建てたい】です。
人生で最も高い買い物と言われる家、歳をとっても安心して
住める家を建てることを前提に家を建てることとしました。

次の項目から、検討した項目について書いていきます。

マンション?一戸建て?

結論:一戸建て
僕も妻も一戸建てを希望したため、すんなりと一戸建てに決めました。
メリット・デメリットを整理すると次のようになりますね。

戸建てのメリット/デメリット

メリット

  • 全て自分のもの
  • 自分の判断で全てできる。
  • マンションよりも広い家に住めそう。

デメリット

  • 管理は全て自分
  • マンションよりも売却/賃貸にしにくいような気がする。
  • 駅からは遠くなりがち。
  • 設備の故障時は自己負担

戸建ての魅力は、やはり全て自分のモノになることですね。
自由に好きなように家を作る、まさに自分の城を作ることは戸建てでしか
味わえないことです。

マンションのメリット/デメリット

メリット

  • セキュリティ面で安心
  • 供用設備の管理は個人で全て行う必要がない。
  • 駅の近くに住みやすい。

デメリット

  • 供用部分がある。
  • 定期的な理事会がある。
  • 住宅ローン以外に毎月支出がある。(管理費、修繕積立金、駐車場代など)

特にセキュリティ面では圧倒的にマンションの方が安心感があります。
しかし、マンション=共同住宅です。したがって、住民で協議して決める
必要があることが多数あります。つまり、自分の思い通りにできないことも
多いことになります。

自分の家は、全て自分で決めたいとの結論となり、
戸建てを選択しよう!となりました。

建物性能・居住可能年数

結論:健康な間は住み続けたい。60年ぐらいは安心して住める住宅が望ましい。
自分の家を買ったからには、長く快適に住みたいと思うものです。
加えて、断熱性・耐震性などの性能も重視したいとこです。

ハウスメーカ?地元の工務店?

結論:ハウスメーカ
家は買ったら終わりのモノではありません。
維持管理・修繕などが必ず発生します。
よって、長く付き合える可能性が高いだろうと考えハウスメーカを
選択しました。地場の工務店と比較し、会社規模からも将来にわたって
存続している可能性が高いと推測されるためです。
腕の良い信頼できる工務店を探して建てることでより安価で納得できる住宅を
購入できるかもしれません。
しかし、

  • 地元でないため、情報量が少ない。
  • 共働きのため、できればあまり時間をかけずに探したい。

との理由で地元工務店は候補から外しました。

建売?注文住宅?

結論:注文住宅
ハウスメーカの方から聞いた話ですが、建売は価格・立地を重視して
販売されているそうです。
このことから、住居の性能は注文住宅のが良いとのことです。
高い買い物になるだから、性能の良い住宅に住みたいものです。
その結果、注文住宅を検討していくことに決めました。

検討メーカー

  • 旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
  • 一条工務店
  • 住友林業
  • 積水ハウス

DMきっかけで展示場を初めに訪問したメーカは、
旭化成ホームズさんです。以前の記事で書いた通り、
結果的にははじめに訪問した旭化成ホームズさんと契約しました。
各社特徴があります。展示場に訪問し、感じた印象はまた別の
記事にまとめます。

予算

家は大きな買い物です。
当然ではありますが、無理なく支払える範囲での
購入できる住宅を探すこととなります。
現在の状況は、
共働きで世帯年収は800~900万円程度です。
FP診断の結果、最大でも住宅ローン5,000万円程度で
検討することとなりました。
FP診断では、上記金額のローンでも現状の生活を
維持しつつローンを返済できそうとの結果でありました。
確かに現状の収入を維持できれば、毎月の返済額からしても
問題なさそうとのことは数字上では理解できました。
しかしながら、非常に金額も大きく不安ではあります。
不安は拭えはしませんが、現在の状況から決断するには悪い
時期ではないと考えこの予算で具体的に検討していくことと
いたしました。

まとめ

繰り返しとなりますが、
家は買ったら終わりの買い物ではないです。
自分に住宅の維持管理・修繕に関する技術が有れば
別かもしれませんが、そのような方はほんの一握りでしょう。
長く安心して住める家を建ててくれると期待出来そうな
ハウスメーカーを探していこうとなりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次